花のある暮らしが静かに日本に広がっています。2020年からのコロナ渦での移動制限を皮切りに2023年のNHKの朝ドラ「らんまん」の影響もあるでしょうか? 【本記事はアフィリエイト・プロモーションを含みます】
花のサブスクが静かなブームのようです。でも、お花屋さんはコンビニのように足を運べないひともいるでしょう。


すこしだけ見たいのだけれど、狭い店で店員が近いと去りずらい。忙しい。仕事中で買わない客が店内をのんびりと見て回ると厄介に思われそう。
何かを買わないといけない気がする。お花に興味はあるけれど、花って難しい・・・。
不慣れなお花屋さんに入るのは気後れするっていうことがあります。
せっかく買っても、お花を知らなくってすぐに枯らしてしまっても可哀そう・・・。
花は興味があるけれど、ちょっと敷居が高い感じ。わかります。

ファッションを自分のために選ぶには、試着ができます。お花って茎が長くって無造作に並んでいます。仕立て前の布。ファッションのように試着っていうか試せない。
どんなサイズ?何本くらいがちょうどいいのかよくわかりませんよね。ポストに届く新体験を試してみる

よくわからないならば、とりあえず全部任せてみる。わかっているプロに任せてみるのも良いでしょう。ファッションコーディネートをプロにお任せするように。
花がはじめてというかたならば、プロが選んでくれるブーケはどうでしょうか?いくつかの花がアレンジされているのがブーケ。
お店のプロにおまかせで彩られたブーケの花束。旬の花とグリーンを目利きの花屋さんにアレンジしてもらえば、間違いはないからですよね。
数ある花の定期便の中でbloomee(ブルーミ)をおすすめする理由
お花のことをしらないかたに、”花のある暮らし”をしてもらうためにプロが毎週アレンジしてくれた花束を自宅のポストに投函してくれる。それをはじめて始めたのがbloomee(ブルーミー)なのです。

花の定期便はたくさんありますが、お花のある暮らしをしたことがない初心者のためにサービスが開始されて、10万世帯のかたがらが利用しこれまでに2,000万本届けられている、大人気の花のサブスクがブルーミーなんですよ。
おすすめのポイントをまとめました。
ブルーミーの花花は3種類ほどでアレンジされておしゃれ!

ブルーミー体験プランで届いた花花はこんな感じで届きます
統一感のあるブーケになっています。
上の写真はミエルさんの自宅に届いて開封しているところです。実際に管理人ミエル宅にとどいたブーケはその回は黄色を基調としてまとめています。

ブルーミーの体験プラン(550円+送料275円=825円)で開封直後のカーネーションの状態です
カーネーションのブーケ。
ブルーミーの花束の花と葉っぱは別別になっています。カーネーションの場合には、カーネーションに葉っぱはついていません。飽きさせない工夫。花の茎に葉っぱがあっても取り去って良いようになっています。
別なグリーン(葉っぱ)がついて、葉の部分はカーネーションではないグリーンで彩られているのでおしゃれなんです。そこに加えて3点目に脇役の花が付くアレンジが多いです。

花とグリーンの3つで構成されているのですこし豪華な雰囲気を楽しめます。550円(送料込みで825円=1回分)の体験プランでも豪華って凄くないですか?
花好きでも楽しめるけれど、はじめての方でも花の名前を知らなくとも楽しい。ポストに届く新体験を試してみる
メインとなる主役の花と脇役となっている花にグリーンの3点セット。と言い換えることもできます。ぜひ1度手に取ってもらいたいですね。
背が低い花なので基本届いたまま飾れて手間いらず
お花屋さんの店先の花花とbloomeeの大きな違いは長さです。bloomeeは飾ることを考えて非常に短く切られてブーケに仕上がって届きます。
届いたら軽くジェルを洗い流して飾るだけでかんたん。長い茎を切る手間がいりませんから、忙しい一人暮らしには持って来い。
切った茎って生ごみになります。ゴミの量も少ないっていうのもラクですね。ポストに届く新体験を試してみる
いろいろな旬の花が届いています

ミエルさんは見ないテレビの前に飾って楽しんでいます。
管理人のミエルさんはbloomee体験プランを契約しています。季節の花や南アフリカのマーギンパーグループからの花も届いています。海外からのめずらしい花も楽しめています。
今回はじめて知ったのは、カーネーションは首が非常に弱いこと。
カーネーションには人間のような首はないけれど、花の下の部分が非常に弱いので、ていねいに扱わないと赤丸の部分が折れてしまいます。
どのように注意するか? というと花瓶の水を変えるときに丁寧に花を置くという程度で良いとおもいます。弱い部分を強く持つと折れやすいです。
その他にbloomee体験プランで気になったのは、トルコキキョウがすこし弱っていたこと。2枚目の花びらが変色していました。
こうした場合には「品質保証制度」を利用すると、次回は無料にしてもらえますから安心です。
ミエルさんの体験に限ると、腐ってしまっていたようなことは1回もありません。ちゃんとしたブーケを届けようとしていることは伝わっています。

届いてすぐに折れているような場合には、次回無料で送ってもらうことができるので安心して利用することができるとおもいますよ。
届いた日に問い合わせしてください。日にちが経過していると無料配送されない場合があります。(問い合わせをして写真を撮影して添付しましょう!)ポストに届く新体験を試してみる
bloomeeって愛に溢れるパッケージが押し!
ブルーミーはブーケ=花束だけで楽しませたい、ありきたりの花のサブスクではありません。他の定期便さん申し訳ありません。
でも、事実なんです。
これが先週我が家(住人はひとりですけどね)に届いたブルーミー君です。少しつぶれているトコありますけれど、パッケージに注目!形が独特。左側に花があって右側が茎。
こんな感じで入ってます。パッケージについてもっと詳しく説明してゆきますね。
ブルーミー以外で、コラボしてたり、四季のイベントでパッケージで魅せてくれるとこって他にある?
ブルーミーは、2022年4月~5月にかけてムーミンとコラボしています。(現在はサービスを終了しています。でも魅力あふれるコラボを毎年しているので今後も楽しみですネ!)
おしゃれでかわいいパッケージってbloomee以外にあるんでしょうかね。
ブルーミーは、なぜ? 花のパッケージで喜ばせたいのか? もしかすると、ポストに投函されているトコを、左右や上下のポスト利用者のかたがたにも興味を持ってもらいたいからなのかもしれません。
「あれ? なに? かわいい・・・」って感じで。
それよりも、もっと大切にしているのは、利用者へのまなざし。愛のまなざしをミエルさんは感じます。

2023年の母の日限定パッケージです
母の日に期間限定のパッケージに変わります。
2022年のクリスマス限定のパッケージです。イベントによってパッケージが楽しいってうれしいですよね!
例えます。大切なひとに手紙を送るとき、封筒を文房具店や世界堂や書店、ロフトなどで選ぶことがありますよね。大切な人だから封筒にも愛を込めたい。ブルーミーのパッケージもおなじです。
手紙の封筒を選んでいる人、そのひとのまなざしがあるのです。
そのひとのまなざしとブルーミー君のパッケージ。パッケージをデザインし試行錯誤しているひとのまなざしはオナジ。
大切ないひとへ思いを込めているのは花だけではなくパッケージにもある。パッケージデザインにオリジナリティーがあるって凄いとミエルさんは思ってます。
気取ってない、どこまでもやさくって楽でカジュアルなのはbloomeeだけ
なぜ? ビニール製の花瓶を添えて贈るのか? 可愛くって奇抜だからではありません。
それまでの型にはまった”花”のありかたを変えたいようにわたくしは感じます。(ビニール花瓶セットは、2023年6月現在は終了しています)

お花に興味があるけれど、ちょっと躊躇してしまうことありますよね。花って贈り物の中でもこころが反映されるデリケートなやさしいもの。
そうした花を自分のために買うことに戸惑うことはあります。ソーユーかたがたのことをわかっている。
捨てられようとしているビニール袋でもこんな風に花瓶に早変わりできますよ! という提案。花瓶なんかなくったってかまわない。もっとカジュアルでいろいろな楽しみ方がることを提案している。
ほっとしませんか? ちゃんとしてなくともへっちゃらだってこと。
それでイイんです!

花好きが花だけにこだわるのであれば、花の質重視というかんたんな波にのるだけで良い。
bloomeeだけが、あなたとお花屋さんとの距離感を縮めたくってしょうがないんです。
利用者への思いがどこよりもっと深い。
花を身近に、ラクに感じてほしい。せっかく1度bloomee体験してもらったならば、装う風でなくっていいから、カジュアルのままで花の良さは知っておいてほしい。
上の写真であれば、すこしちゃんとしたガラス花瓶のほうが映えます、確実に。でもビニール製の花瓶ってビニール傘くらい手っ取り早いし、もったいぶっていません。でも、可愛らしくちゃんと成立しています。
そんじょそこら感をお花に寄せてくれている。
気取らなくってイイんですよ!
というコンセプトをbloomeeからミエル管理人は直感的に感じてしまうのです。
何回か届いて部屋に飾ると、お花にはひと花ひと花性格のようなものがあることにだんだんと気づいてくると思います。
花の違いがわかると、あなたの好みがすこしできます。「こんな花が好き・・・」というのは、ある程度お花に慣れてから。あなたの部屋にあう色あいの花もすこしづつわかってくることでしょう。
けれど、はじめてだとよくわかりませんよね。
お花に興味があるけれど、お花屋さんに入る勇気がわかない。どのように選んだらよいかわらかない。ならば、いちばん人気のbloomee(ブルーミー)が安心だとおもいます。ポストに届く新体験を試してみる
我が家(ひとりですけどね)に届いたbloomee(ブルーミー)君たちです!

SPカーネーション(ピンクのお花)、カスミソウ(白い小さな花)、ナルコラン(グリーンの葉っぱ)
2023年6月13日に届いた体験プラン550円の花のブーケです。けっこうイイでしょう?届いたらそのままを空いたカップや瓶、ペットボトルでもイイんで水を入れて飾るだけ。
その瞬間にあなたのお部屋の何かが変わります。花を見ると瞬間にあなたが変わります。ホントに。

バラレッド、センニチコウ(赤い小さな花)、トルコキキョウ、レザーファン(グリーンの葉っぱ)
上のブーケは我が家に最初に届いたbloomee(ブルーミー)君でした。550円の花束としては十分なボリュームです。畳はめずらしいですか?

黄色いガーベラ、HBチース(後ろの小さな花花)、レザーファン(右の葉っぱ)
この回のブルーミー君はすこしボリュームが少ない感じですが、これも550円ならば高いとは言えないかな?とミエルさんは思いました。

トルコキキョウ
この回は、花びらがすこし枯れていました。個人的には人と同じ生き物としてみてしまうのでそのまま飾りました。
到着した時点で枯れているような場合、なるべく早く写真を撮影してbloomeeに問い合わせましょう。次回が無料になる「品質保証制度」があるので安心して利用できます。
わたくしは、大きく枯れていないんで、コレも活きている花花だよね、ということで躊躇せずに受けとっています。(個人的には飾れるか飾れないか?で判断しています)
「品質保証制度」は遠慮することなく、使えば良いのです!

白いカーネーション、カスミソウ、ナルコ
今年の母の日の前の週に届いたカーネーションです。
お花屋さんで買うとカーネーションだけということもあるでしょうけれど、グリーンの緑があって小さくってたくさん花のあるカスミソウの3つが揃うと賑やかな感じになります。
あなたが花屋さんでカーネーションを買う時の参考になりますよね。
例→

すみません。
このカーネーションとカスミソウとナルコで800円くらいで包んでもらえますか?

カーネーションとカスミソウはあるんですが、
今日はナルコは仕入れてないんです。

じゃ~ナルコっぽいグリーン
にしてください。

ハイ!わかりました。
という感じで。花1本の価格は花屋さんによって違います。質もちがいがあります。都心の花屋さんと郊外の花屋さんでは似た花でも価格が違うので、1,000円以上になるかもしれません。
花屋さんで買う場合は注文してアレンジするのは顧客側になります。あらかじめブーケーになっている花を買うのも良いでしょう。
bloomee(ブルーミー)のデメリットは?
わたくしミエル管理人は2か月ほど毎週ブルーミー君を受け取っていますが、届かない週が1回あって、ちょっとがっかりだったことがあります。
ソレってサービスに求めたいクオリティーというよりも事故に近い。

車が届かないからといっても車の性能評価はしないように、届かないことがブルーミーのデメリットとは考えにくいとわたくしはおもいます。
車を購入して納車が希望した日に間に合わず来週になったとします。がっかりします。でも、ソレって車に求めたいクオリティーというよりも配送担当者の手違いで事故に近い、ですよね。

「ソレもサービス全体の一環なんじゃないの? 手配をしっかりして顧客にサービスする責任はあるよね・・・」
という反論はあるでしょう。
新聞配達に例えます。

自宅に毎朝届く新聞。新聞の印刷が悪くて読めないような印刷の新聞が届くことがあったとします。ソレは新聞社の責任です。なので、新聞社に問い合わせしてOK。クレーム言って良いのです。
たまたま、新聞がその朝だけ届かない。そんなときに新聞社に電話するひとはいません。販売店に電話します。
新聞製造工程の不具合と配達管理の手違いの分別があるからです。
bloomee君が届かなかった週があります。「今週はどんなかな?」と待ちのぞむ時間がたのしい。けっこう楽しい時間なんです。

ソコで届かないとすこしがっかり。
bloomeeの最大のデメリットはまれに届かないことと言えるでしょうか?
でも、ソレってbloomeeのセイだって言えるのでしょうかね?
何かの手違いで新聞配達で新聞が入っていなかった経験がミエルさんには何度かあります。連絡すると新聞は届けてもらえます。
bloomeeもおなじようにして次回が無料で届きますから、大きなデメリットとはいえないとおもいます。
新聞だと許されてブルーミーだと文句を持ち出すのだとすると、それってナンセンスだとミエルさんは考えています。
bloomee君が届かない場合の対応法をまとめています。

ブーケの質について、生け花や華道をされているひとであれば色々と文句の付け所があるかもしれません。
でも、はじめてのひと目線で試した時にbloomeeにデメリットってあるかな? とミエルさんは考えています。繰り返しになりますが、届かない週でも料金が発生するわけではありません。次回無料でちゃんとしたブーケが届いていますよ!
ポストに投函されるのが朝か夕方かわかりません
しいてデメリットをあげると、届く時刻がわからないことです。あなたが深夜残業をして帰宅するとします。
でも、その日の10時にbloomee君がポストに投函されるかもしれません。すると12時間くらい水のない状態でbloomee君が脱水症状っぽく耐えていることでしょう。

なので、最初のうちはすこし注意してあなたのポストを見ると良いでしょう。不注意のまま2日放置するとブルーミー君は瀕死状態になってしまう可能性が高まります。
最初だけは、毎日ポストを見に行くと、どんなタイミングで投函されているかがわかります。曜日と到着時刻がわかります。
すると、金曜日だけみれば良いなど、対応のしかたがわかりますよね。
bloomee君を何日もポストに入れたままにしないでネ!
レタスや生卵とbloomee君は同じだと認識しましょう。違いは口の中に入れないことだけです。レタスを1日外に放置するとかんたんに腐ります。
bloomee君も冷蔵庫に入れると長持ちする生ものなんです。

とはいえ、届いた時に元気がない花花でも、水を揚げるとちゃんと元気になりました。花の種類によってすぐに枯れる花とすこし長持ちする花はあります。
水揚げしてもしおれが激しい、到着時に枯れていた、という場合には問い合わせをしましょう。写真を撮影して添付して。品質保証制度が利用できます。
品質保証制度はとってもかんたんに利用できますよ
「飾れないかな?」と思ったら、届いたらなるべく早めに写真を撮って、早めに問い合わせましょう。なぜならば、何日か経って枯れてきてから写真を撮影して問い合わせても、ソレは話しが違うからです。
しっかり消費してからズルをしてタダの花が欲しいという人がすることと似たようなことをすると聞き入れてもらえない可能性は高まります。
「しっかり消費してからズルをしてタダの花が欲しいという人」とは明らかにちがうのだと信じてもらい、気持ちよく品質保証制度を利用するのが賢いブルーミーファンといえるでしょう。
夏の時期の花の元気な期間は3-5日と一般的に言われています。おおむね3日はどのbloomeeの花花も枯れずにいてくれます。
枯れてきたらその部分だけをとって、残りの花やグリーンを飾ります。そうするとだいたい1週間から2週間楽しめています。

ミエルさんの場合、1度だけbloomeeが届く日に
届かなかったことがありました。
楽しみにしていたのに届かなかった。
ということはあるので
デメリットになるかもしれません。
けれど、ちゃんと問い合わせて連絡すると、即対応してくれました。それまでは金曜日にとどいていたけれど、木曜から水曜に変ったかんじです。
たぶん、より信頼できる花屋か配達業者に本部の指示で変えたようなのです。1週間お花が届かないと多少残念ではあるけれど、デメリットというほどのことでもないとミエルさんは感じています。
しっかり次回は無料にしてくれます。「届いていないです・・・」とメールすることが手間といえば手間ですけれど、たとえば、LINEの1文を送る程度のことなので大したことでもないかな?とおもいます。
花がある暮らしであなたのこころが変わります。もうその部屋は「花のある暮らし」がはじまっています。

花の可憐な美しさだけではなく、その花を育ててくれた農家の生産者さんからのエネルギー、アレンジしてくれたかたがたのエネルギーなどなどが一緒になってあなたのお部屋に飾られるのです。
なぜか元気が湧いてくる。たのしい。ほっとする。癒される。
たくさんのエネルギーで元気を取り戻す。エネルギーがたまると優しくなれるからなのかもしれませんね。
bloomeeの良さとは?
- 花をあまりわからない初心者のためのサービスです。花を買う時間がない忙しい人のためのブルーミです。
- 足が悪くってこれまでのように花屋に足を運べなくなった花好きのためのサービスです。誰かのために遠方からプレゼントできる花のサブスクです。

これまでに取り残されていたような人に向けたサービス。そんな方々のために、もっとも意識してブーケやパッケージなどのサービスを作り上げている花のサブスクです。プロのアレンジを楽しめる【Bloomee LIFE】
だんだんと花の好みができていったら自由に花のある暮らしをあなたがご自分でアレンジさせてゆけば良いのです。
トータルで優しいブルーミーなのでパッケージも手に取ってみてほしいとミエルさんが感じています。

令和の時代のブルーミーにこめられている愛情は、「らんまん」のモデルの植物学者・牧野富太郎さんに通じているとミエルさんは感じています。
無かったものを生み出す。
牧野富太郎さんは日本になかった植物図鑑をはじめて制作し編纂し印刷します。 花の定期便はブルーミーによって生まれています。漠然としていますが、手に取ると愛情の広さと深さを体験できるのがbloomee君なのですよ。
真夏でも3週間花もちするブーケもあるのでおすすめ
2023年の酷暑にブルーミー(bloomee)の体験プランで、グリーンブーケではない通常のブーケを契約してみました。

管理人ミエルさんの体験に限ると、品質としてまったく問題ありませんでした。

8月に届いたブルームミの体験プランです。

2023年8月に埼玉県のミエル邸に届いたブルーミーの体験プランのブーケです。花瓶はブルーミー公式サイトで購入しています。

2023年7月に届いたブルーミーの体験プランのブーケです。

2023年7月に届いたブルーミーの体験プランのブーケです。
ココまでがブルーミーの体験プランで実際に埼玉県の自宅に届いたブーケでした。

武蔵浦和の駅チカのモール内の小さな花屋さんでたまたま、発見して購入した660円のブーケです。
この写真は、埼玉県の埼京線武蔵浦和の駅チカの花屋さんで偶然見つけて購入した660円の花束です。ブルーミーの体験プランのブーケよりもボリュームがある。

色合いはうるさく統一感はありません。でもいろいろの花があって楽しめます。もしかすると駅チカの青山フラワーマーケットさんの似たようなブーケよりも値打ちが高いかもしれません。
先週プレゼントしたものなので花もちは不明です。たぶん、客寄せのための赤字ブーケなのだと推測します。

このように、立地と花屋さんの特徴によっては、花のある暮らしに向いている地域はあるでしょう。でも、この花をあなたの自宅のポストに入れてもらえるサービスはその花屋さんにはありません。
あえてこの花を配送するとしましょう。
ヤマト運輸さんの料金表をみると、小さな配送の場合の送料の底値は2023年現在720円です。そこにク-ル便料金が220円加算されると、940円。
つまり、上の武蔵浦和の660円のブーケをミエル邸のポストに投函してもらう為には、ブーケと送料込みの概算で1,600円掛かります。
ヤマト運輸さんのネコポスを利用でき、パッケージもあるならば、送料は385円なので1,045円になります。この場合は大量の数量での個別契約になり現実的ではありません。
ブルーミーの体験プランは送料込みで825円なので、ホボ半額。なので、2週間分のブーケを飾るとこんな風にボリューミーになりますよ。

2回分の体験プランを1つの花瓶に飾っています。花枯れ、葉の枯れた部分を取り除いています。
上からみるとこんな感じです。

2回分の体験プランであれば、先ほどの武蔵浦和の660円のブーケを圧倒する感じのブーケになりました。いかがでしょうか?
ブーケのみのクオリティーが高い格安のブーケは、探すと、その地域限定で、花屋さんによっては店頭に置いてあります。休日や仕事終わりに探してみるのも良いかもしれません。
もしも、生活導線にそのような格安の花屋さんがない。でも、室内に花を飾りたいのであれば、ブルーミーの体験プランから始めてみることをおすすめします!
